●1/28 環境の緑化と美化報告 ウイロードガム取り
2020.01.29
大久保農園
今日は雨。
駅前も一段落で、ウイロードでガム取り作業をしました。
駅前も一段落で、ウイロードでガム取り作業をしました。

ウイロード専用ガム取り機です。(池袋西口駅前にも使用します。)

2時間近く作業して、ウイロード片道半分できました。

慣れないと力が入って2人で交代作業。(今日で一人前です。)
機械でガム取り、溶けたガムを拭き取るモップ作業。
ガードマン要員とで3人必要です。

通行方向を示す桜色矢印が部分的に黒ずんでいます。
ガムの汚れではないのですが、ガム取り機できれいになります。

その他塗料も取れます。

一気にきれいにはできませんが、1か月くらいで主な汚れは取れそうです。

作業をしていると、壁の絵をじっくり見ることができます。

通過する道ですが、触ってじっくり眺めて欲しい。



水洗い作業、清掃作業の度に新鮮な発見があります。

朝は水洗いをしました。
この50メートル巻きホースを2本つなげます。

汚れが取れると本当に気持いいし、このウイロードが生き生きしてきます。
植田志保さんありがとうございます。
植田志保さんありがとうございます。

トイレ入口の草を刈りました。

↓


枯れた葉が横に広がっていると、植物も逆効果になってしまいます。
ここはウイトピアというらしい。
下は先週撮った写真です。


喫煙所もあるし、ケガレチになっています。
きれいになったウイロードと余りにも対照的です。


ゲロが掃除される気配はなし。
私たちが清掃しようと思いましたが、公園課でするとのこと。
早くして下さい。
メンテナンスは大切です。
私たちが清掃しようと思いましたが、公園課でするとのこと。
早くして下さい。
メンテナンスは大切です。
来年度改修すると聞いています。それも大切ですが、日常メンテナンスはもっと大切ですよ。
参加者: 警察1名、区1名、TAKHAR、TUSIM、I の5名
雨の中お疲れ様でした。