11/17 環境の緑化と美化つづき
2015.11.18
大久保農園
先週に引き続き、マック前花壇の剪定作業をしました。
先週刈り込む前から ↓ 比べると、すごい量を刈り込んでしまいました。

植物は日当たりや風通しが重要です。

風通しが悪いと病気が出ます。
うどんこ病の葉をほとんど取ったので、春にはきれいな新しい葉を出すでしょう。
このホソバヒイラギナンテン(何回もヒラバヒイラギナンテンと書きましたが間違い)は9月~10月に黄色い小さな花を付けます。
ミツバチが飛んできます。
普通のヒイラギは春に咲くらしい。
もともと刈り込みはあまり必要ないし、手間のかからない低木として植えられ、ホソバは本来は春の剪定が良いらしい。
葉に刺があるから入り込まれないように公園よく植えられています。
さあ、秋にこんなに刈り込んでしまって・・・大丈夫?
私がやろうって言ったので、刈り込んだ方には責任はありません。
植物ってそんなに柔じゃないから。
それより、周りに植えた花の方が可哀想です。

今日も大勢参加され、ルミネ前も手入れをしました。

枯葉がいっぱい落ちています。

きれいになった花壇もみんなでまめに手入れをしたいものです。

車道側10センチくらい幅に菜の花が育っています。土のあるってすごいことです。

来週花の植え替えになるので、三角花壇から花を掘り、

こちらと

こちらに植え替えです。駅前花壇の花は捨てられてしまうので、有効利用です。

駅前はガム取りもしました。

えんちゃんお父さんがタスキをしていて刈り込みがしにくそうです。
来週には取れますので。
19日にクリスマスイルミネーションが付けられ、12月8日にプランターとえんちゃんのお腹が植え替えられます。

西口公園では毎週大道芸が催され、通行人を楽しませています。
ただ後ろのブルーシート荷物がどんどん増えてしまい困りました。

以前はこんなにはなかったのに。

こちらも ↑ 少し切りました。
植木屋だという通行人から、「こんな切り方じゃダメだよ。ノコ(エンジンノコ)でやらなきゃ!」と叱られました。
でも、ウチらは業者じゃないし、道具はないし・・・。
参加者: TUSIM、UME、OND、SUGIY、MATUM、NISIK、NAKAJ、ARIY、ORIH、池袋署3名、
永石ゼミ2名、ゲスト4名、区2名、I の21名