10/13 環境の緑化と美化報告 ミツバチが数匹・・・
2015.10.15
環境の緑化と美化
先月10日大雨以降は晴れの日が多く、植物にも人にも良い気候が続いています。

西口駅前花壇にはミツバチや蝶が飛んできています。
この花壇の中にミツバチが3、4匹花粉だらけになって蜜を集めていました。

野生のミツバチっているんでしょうかね。
それともどこかで飼われているんでしょうか。
駅前の景色には見えません。

ミツバチの行動半径は2キロくらいと言われています。
コスモス(写真はキバナコスモス)、ヒマワリ、菜の花等花粉の多い花が好きなようです。

毎週みなさんで花がら摘みをしてくれるお陰でよく咲いています。
花の後ろホソバヒイラギナンテンの花にもミツバチが来ます。

今日のメインの作業はルミネ前花壇の雑草取り。

それに空いているところに菜の花の種を蒔きました。

この端の方なら邪魔にならないと思います。
水もしっかり撒いたので一週間で双葉が出てきます。
日が射すところなら寒くても1月くらいには花が咲くと思います。
菜の花の黄緑が冬の沈んだ景色に映えると思います。

地肌が出ているこのあたりは潅水装置が設置されると後で聞きましたが、菜の花は雑草のように丈夫ですから、掘り返されてもどこかに生えて来ると思います。

今日はルミネが参加。
いつも写真に載りませんが、SUGIYさんが五差路木の広場、西口センタービル前の花壇を整備しています。
とてもきれいです。
お疲れ様でした。