9/17 突風被害人ごとではなかった。大久保農園甚大な被害
2013.09.17
大久保農園
今日は秋晴れだったのに・・・
熊谷市、滑川方面に突風被害のニュースを聞いてもやや他人事。
でも大久保農園は滑川と熊谷の境にある。
先日モンスズメバチが巣を作っていた杉の木の根元が腐っているから、これが倒れたら道路をふさぐから心配だった。
今朝URYさんがタマネギを植えるための土作りに畑へ一人で行った。
朝電話がかかり、畑がひどい状態だとの報告。
今自治体の方々が来て調査と整理を少し手伝ってくれたという。
その後下記のメールが届く。
小屋は窓ガラス2枚、シャッター鍵の高さまでまくれ上がる。
屋根正面から見ると3カ所気持ち浮いている。
耕運機小屋横、電気線ポール小屋側に倒れ、つないでいた杉が折れて屋根に乗っています。
竹小屋の波板角材ごと、とばされ、桜2本、もも、都合左側から4本、竹林側に倒れています。
竹小屋後ろがわネギは倒れ、里芋は手前が倒れています。細かい物を拾い集めました。以上です。
私も心配で5時半頃畑に行った。
杉が倒れて電柱が傾く。

写真ではわからないが車庫自体が10センチくらい傾いてしまった。

小屋の屋根が少しだがめくれかかっている。これだけで助かった!
窓ガラス2枚割れた。

竹小屋の雨よけ波板はこれだけ残して全部飛んだ。

一部壊れた。

向かいの犬屋さんの屋根がめくれていた。
畑に飛んできている。
左側奥の家の屋根を直していた。

ブルーシートは瓦飛びのようだ。
正面は資材置き場の塀があったのだが飛ばされている。

ネギがほとんど倒れた。

垂れ桜が根から倒れた。

どこかの屋根でしょうか。

生木まであちこち倒れた。

生木 ↑ ↓

枯れていた檜は全部倒れた。

16日午前1時40分ころ突風が吹いたらしい。
けが人も多数出たと言うことで、私たち小屋にいたら恐怖だったはず。
18日片付けに行く。MOROZUさんが参加してくれるとことで助かった。