NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇3/30 アイファーム稔報告  ネギ植え・苗づくり他作業は続く

2025.03.31

アイファーム稔

3月初めに植えはじめたジャガイモも少しずつ芽が出はじめました。
先週植えたダイコンも芽が出ました。
今日のメイン作業は長ネギの苗づくり。
例年10月初めくらいに畑に種を蒔き、冬の間シートを掛けて苗をつくっていました。冬を越し上手くできる時とできない時があり、大部分は苗を買って植えていました。
ネギ苗は1本10円します。種から育てれば1/10~1/20くらいで済みます。
今年はハウスがあるので、春植えでも出来ます。ただしトウモロコシ苗用ハウスなのですぐに追い出されますけど。
私の判断で大き目のプラグトレーに5粒ずつ植えましたが、基本は小さいプラグトレーに1粒ずつ植えるのが基本のようです。
長ネギやタマネギも苗は土がなく根だけの状態で売っていますが、やはり土が付いた苗の方が良いらしい。
プラグ苗は毎日のように水やりしないと、すぐ水枯れしまうので週一ファーマーでは無理です。
今回はハウスと若者がいるから管理は大丈夫。
ハウスがもう一棟あれば何でも育苗して良いものができそうですが、ハウスが高くて今は無理。
長ネギは夏でも冬でも収穫できるから便利な野菜。
でも昨年は雑草で全滅(5畝くらい植えたのに)。
ここ2年は畑も移動したり小屋を建てたり忙し過ぎて手を掛けられなかったから仕方なしか。
先週せっかくネギ用畝を作ったので、買った苗も150本だけ植えました。
TUBUKさんが小さいころネギを植えたことあるからと一人でさっさと植えましたが・・・
植える場所が違う。
長ネギは谷部分に植えます。山部分に植えてしまい、やり直し!
ネギは食べる白い部分を長くするために深く植え、生長に従い土をどんどん高く盛って行きます。
水道も借りられているし、電気も入った。
まだ、作業場やトイレ等のインフラ整備が必要ですが、最低限の設備は整ったから今年は何とか良いものを作りたい。
TERAさんが新しい畑に堆肥撒き。
新しい畑にはサトイモとショウガを植える予定。
文殊第一畑の耕耘もしました。
クズ等の雑草が生えた場所の耕耘だからトラクター爪に根が大量に巻き付いています。ノコギリまで使って切っていました。
若者たちが昨年植えたミズナ、コマツナ、チンゲンサイ等が花が咲き見事にきれい。他にキャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カブ等(みんなアブラナ科だから十字の花が咲く)を作りましたが、まだ売り先がない。
毎年食用ナバナを蒔いているのに昨年は撒けなかったのですが、アブラナ科のとう立ちで彩が出来ました。
ミツバも飛来、香りもいいし色が美しい。
来年は営農として本格的に生産に励むと思います。
若者たちは25日にハウスで2千粒のトウモロコシを植え、日にちをずらしながら2万粒植える予定です。
かなり緻密に計画実行しています。
7月前後からドルチェドリームという生でも食べられる抜群い甘いトウモロコシが出来ます。これは販売用ですからタダでは持って行けませんよ。
彼らの生活が掛かっていますので真剣です。
お疲れ様でした。
参加者: TUBUK、TERA、IWAKU、KIUC、OOHA、CHII、I の7名
TOP