NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇3/25 環境の緑化と美化報告報告  雑草刈と殺鼠剤

2025.03.26

環境の緑化と美化

今日は花が届くと思っていましたが、殺鼠剤が届きました。
ネズミの穴が花壇に多くあり、何とかしなければなりません。
お二人に仕掛けて頂きました。
効果があるかは不明ですが、ネズミが穴から出てくると言われているので対応しなければなりません。
花は残念ながら届きませんでしたが、来週は700ポット届くとのこと。
一度に700はいくら何でも多すぎる。
暖かくなる前に少しずつ花を買って植えていたのに、急に700とは。
来週だけでは植えられないので、預かって数週に渡り植えていくしかない。
ポット苗は1ケース24から30ポット入ります。
30ポットとしても24ケース。これは数人で2、3時間かける業者の仕事ですよね。区の方も動員してください。しかも植える場所がそんなにない。
ここに植える予定で先週と先々週SAKAMOさんに雑草取りとスコップで掘り返していただいています。
奥まで植えてもここに100ポットでも多い。
勿論プランター木の広場等に植えても一気に700は無理。
今年度は行政と擦り合わせがかなり悪い。
本題から外れますけど、何事も準備が必要です。
畑で言えば、花や種を植えるのは、耕して、堆肥や元肥を入れ、畝を作って初めて植えられます。それに植える時期が大切。
もう一つの作業が歩道端の雑草取り。
まだ伸びていないうちに刈るのが大事。
根が張ると刈るのに数倍労力が必用。
写真はないのですが、プランター脇歩道の雑草も刈りました。
結構な重労働です。
刈ってもまた生えるのが雑草ですが、早めが本当に重要。
畑では昨年長ネギが全滅でした。
1000本くらい植え、雑草も何度も刈りましたが、猛暑で人力ダウン。
完全に雑草に隠れて哀れにも放置されました。
ゴミ取り、花がら摘みも怠りなく。
暖かくなり、ミツバチも飛んできました。
ちょっと写真は落第ですが、ミツバチは健気で可愛い。
みなさんお疲れ様でした。
来週花植えハード作業になりますがよろしくお願いいたします。
参加者: 警察、区、TANAK、UJIGA、YAMAGU、TAKAHA、I の7名
TOP