2019年に完成。
平成から令和に変わった年です。

5年間毎週清掃していても、「美しい」は変わらない。
何度でも書きますが、この両脇には傷痍軍人や物乞い靴磨きがずらっと座っていた場所です。歴史が浸みこんでいる通路です。
「平成」は天地ともに平和が達成されるという意味。
「令和」は春の訪れを告げる梅の花のように、明日への希望と共に、一人ひとりが大きく花を咲かせられるという意味とのことです。

いつまでも美しさを保たなければいけないと思います。

ウイトピアも素敵です。

こんな公衆トイレはないでしょう。

今日はハウスメイトIBさんの上司本部長が初参加。

掃き掃除だけでなくデッキブラシ作業もして頂きました。

本業仕事前の3、40分間ですが、ありがたいです。

ありがとうございます。

としまテレビ社長は隔週で最後まで参加です。
社長が来ない隔週は社員が交代で参加。休むことはありません。

区の報告書にはガム取り数が出ています。ガム取りはIWAKUさん専業ですが、数に入れてもらいたいです。

朝はビルからの反射で色が美しく輝きます。

何年経っても新鮮です。


写真で分かりにくいのですが、パイプにも模様が入っています。
植田さんやりますね。

植え込みゴミ、吸い殻取り。

あまり美しくない喫煙所で記念撮影。

こちらは今日の全員です。

ホースリールが壊れ、50メートルホース巻き。
ホースリールのありがたみが分かります。
この場所少し片付けます。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: IB、本部長、としまテレビ、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名