●4/28 ウイロード水洗い清掃 人通りは少なめですが、汚れている。
2021.05.01
ウイロード再生プロジェクト 植田志保

緊急事態宣言下ですが、清掃はしなければなりません。

先週ほどではありませんが、飲み物らしき汚れ。

箒清掃では取れない汚れ。

ここは公共の道路。
地下街通路は所有者が決まっているから、毎日業者が清掃していると思いますが、行政所有道路はゴミ清掃だけですよね。

パルコは休業。
地下道路はゴミや埃が物理的に溜まってしまいます。

公共道路でも本来毎日拭き掃除をするべきなのでしょうけど、なかなかむずかしい。
なので、週1回でも徹底して水洗いをしているのです。

一度でも汚れを放っていたら、窓割れ理論のようにあっという間に汚れてきます。

幸いなことに完成してから1年半近く落書きもなく、きれいな状態が保たれています。みなさまのおかげです。
清掃中は床が濡れてしまうのでご迷惑をかけますが、お許し下さい。

「色のすること」美術作家植田志保さんもしっかりお手伝いしています。
制作者が清掃メンテナンスまでするなんて、あまり聞いたことがありません。
約1年かけて1人で描いたウイロードだから、並々ならぬ愛着と情熱が詰っているのだと思います。

ゼファー池袋まちづくり・アイポイントはこのようなボランティアをして頂いた方にはこのアイポイント券を差上げています。
大久保農園で生産したジャガイモやダイコンとこの券と交換できます。
ジャガイモは6月中旬には12種類4千キロくらい収穫できます。
アイポイントをお持ちの方は楽しみにしていて下さい。

今日はここで記念撮影。
3人でヨガよろしく足を上げて撮ったのですが、植田さんが載せてはいけないとのことで、おとなしい写真になりました。

中国の女性の方がここは「何て素晴らしいところ!」と30分くらい写真を撮っていました。
少し説明をしました。
清掃してパワーをもらえる不思議な空間になっています。
お疲れ様でした。
参加者: 植田志保、IWAKU、OKAM、I の4名
※来週5月5日(水)は緊急事態宣言を受けて1回だけお休みします。