●4/27 環境の緑化と美化報告 緊急事態宣言下でも手入れは大切
2021.05.01
環境の緑化と美化

私たちの作業は外だから三密はないし、継続が重要。
でも作業時間は短く、気になる方は参加を見合わせて頂きました。

何もなかった看板に、SDGsの説明が貼られました。

きれいに咲いていますねと声を掛けられました。
うれしいですね。

種を蒔いたところから芽が出て来ました。

これはコスモスの芽

これはヒマワリ。
種からならジュース1本の値段で咲きますが、公共の場でうまく育てるのは容易ではありません。

プランターが枯れ始めたと言うことで、急遽水やり。
雨が降る予報がありながら、まとまった雨が暫くありません。

ARIさんは徹底してえんちゃんの手入れ。
タマリュウプラグ苗を裏側のプランターに植え、少しずつえんちゃんに土を挿しながら移植しています。

TUSIMさんが暫く参加できていないので、ARIさんが1人でえんちゃんの手入れをしています。
もうプロ並みの技術です。

5歳の男の子えんちゃんもお腹にビオラがいっぱいで喜んでいます。

地味な作業ですが花がら摘みも怠りなく。
駅前作業は休まず続けます。
お疲れ様でした。
参加者: 区1名、警察1名、TAKAHA、ARI、I の5名