●4/20 環境の緑化と美化報告 プランターに花植 セネッティにクモ?
2021.04.21
環境の緑化と美化

冬にも咲くこのセネッティはキク科なんですね。
ヒマワリやタンポポもキク科でミツバチが好みます。

冬から5月くらいまで咲くこのセネッティのピンクは特にきれい。

クモでなくミツバチです。
飛んでいるとぶれてしまいはっきり写真に写っていませんが、どうも日本ミツバチのようです。
これ一匹だけでしたが、駅前に来るミツバチは日本ミツバチが多い。
大久保農園は西洋ミツバチしか来ない。

三角花壇に植わっているチューリップは変わり型ですね。

開くと先がギザギザでチューリップに見えません。

今日は区提供の花をビックカメラ前と西口公園前のプランターに植えました。

冬の間は寂しかったプランターも一気に花が咲ききれいです。

このくらい花が咲いていればミツバチも来るのでしょうか。
自然に巣があるように思えないし、誰かが近くで飼っているのかもしれません。

花の少ないプランターに植えました。

ポツンと僅かな作業に見えますが、大切なこと。

植えた後は水やりもしっかりしました。

苗や種を植えた後の水やりは大切。

先週、先々週に植えたコスモスの芽も出ていました。

えんちゃん手入れはARIさん、コニファー剪定はTKAHAさんの専任のようになっています。
みなさん職人レベル。

YAOさんがカマとタワシを差し入れ。

バケツためられていた砂利をTAKAHAさんが袋に入れ、今日やっと車で運びました。大久保農園農道に撒きます。

地道な作業をみなさまありがとうございます。
今日も私たちの作業が始まる前にKIBさんが花がら摘みをして下さったようです。ありがとうございます。
参加者: 区1名、警察1名、TANAK、YAMAGUC、TAHAHA、YAO、ARIY、KIB、I の9名