●7/18.19 大久保農園報告 ジャガイモ洗い、送り作業。ジャガイモ掘りから秋のダイコン準備
2020.07.24
大久保農園

18日(土)阿部ゼミ3名参加し、積んであった50ケースくらいのジャガイモの洗いと25名にジャガイモの注文を取れたとのことで、箱詰め送り作業をしました。

送るとなると送料の方が高くなります。
3キロ詰めて運賃は1200円くらい。

ジャガイモより運賃の方が高い。

普通は採算倒れですが、何とかするらしい。
この日以降も注文を取り、30名くらいになりました。凄いな。

竹小屋に31ケースあります。
昨年まではジャガイモを洗うと日持ちしなくなるとのことで、土付きのまま保管していましたが、洗って保管してもほとんど変わらないようです。
むしろ土まみれが解消され、腐ったり、傷ジャガイモを取り除くのが容易になります。
ただし、乾燥は必要です。
洗い方も要領を覚えました。
上の写真、野菜BOXの一番下は空気が通るように空にしてあります。

19日(日)はやっとジャガイモが一段落して、滞っていた作業が出来るようになりました。

どこもかしこも雑草が凄い。(写真は湿気でカメラが曇っていました)
IKEDさんも本人管理のハーブ畑の雑草取りに追われていました。

これは枝豆?

手作業での雑草取りは重労働。
写真はありませんが、トラクターの芋掘り機をやっと耕耘機に取替え、本来の作業が出来るようになりました。

SAKUMさんが育てたスイカが美味い。
受粉させて45日で収獲とのこと。
受粉日をスイカごとに書いて収獲します。
私が頂いたスイカは8.6キロありました。

毎週収穫物を試食し、贅沢な食事が続いています。

URYさんが2.3年前に植えた桃が一つだけ収獲出来ました。
袋を被せてありましたが落ちて、少し傷んでしまいましたが、まあまあの味でした。
来年はいくつも出来るでしょう。
写真は良い部分を写しました。影がちょっとハート型?

落花生も順調だし、カボチャも立派。
SAKUMさんが育てるとみんな良いものが出来ます。
いい加減に長ネギ植え替えをしなければいけません。
27日には梅雨が明けそうです。
畑は秋に向けて暑い中準備をしなければなりません。
参加者: 阿部ゼミ3名(18日)、IKED、TERA、NAMIK、UJIGA、MOROZ夫妻、FURU、SAKUM、I の12名