●5/24 大久保農園報告続き ジャガイモ順調に生長しています。
2020.05.27
大久保農園

今年は参加者の協力体制がすごくいい。
文殊第一畑と言っているジャガイモ畑は約2反(600坪)あります。

約300キログラムのジャガイモが植わっています。
単純計算では4,000キログラムのジャガイモが収獲出来ます。

ジャガイモも雑草も一緒に生長するので雑草取りが大変。
毎週雑草取りをして数日前に株間もほぼ完了。
草取り、芽欠き、追肥、土寄せがこの時期までに出来たのは初めてだと思います。

周りの雑草もTAKAGさんがハンマーナイフと自前草場払い機で刈りました。

この土手部分は斜めで機械を入れるのがむずかしいのですが、TAKAGさんは難なくこなしています。
この土手上道路から真っ直ぐ運転しながら歩行式トラクターを落としてしまったことが嘘みたいに慣れてきました。
ハンマーナイフは30度まで斜めOK。

この後畝間にこの管理機を入れて、雑草取りと土寄せをしました。
時間切れで半分くらい残ってしまいましたが、来週で終わります。

みなさんが帰った後16時頃MITUMOさんがバイクで駆けつけ、取り残した雑草取りをしました。

この110ccノカブはなかなか良さそう。
馬術部の大学生で12頭の馬の世話を部員全員でするそうです。
部活をしてからの参加なのでこの時間になってしまう。
馬の一番好物は何?との問いにニンジンだそうです。

それじゃニンジンを植えようと、馬用のニンジンを植えました。
私のポケットにニンジンの種が入っていました。

植える時期が遅く、良いニンジンが出来るかどうかは不明ですが、植えれば何とか出来るでしょう。(本来、植え時は凄く重要で、出来具合を左右します)

今日は参加者も多く、作業が進みました。
みなさんでスナップエンドウと実エンドウを収獲しています。

スナップエンドウと実エンドウは見た目には良く分りません。
これはどっち?
マメなSAKUMさんが植えたもので、みなさん喜んでいます。

収穫物が今年はいろいろ。
写真にはないのですが、ソラマメが実に美味い。
毎年作っているのですが、いつもアブラムシにやられてしまいます。
SAKUMさんが作ると無農薬で出来ます。すごい!

このサニーレタスは虫が付かず育てやすい。

タマネギも順調です。

タマネギと長ネギの雑草取り。

長ネギ苗も順調。

この長ネギ苗はそろそろ植え替えです。
秋から冬にかけて美味しいネギが食べられます。

子どもたちもしっかり雑草取り。

カナヘビ捕りは子どもより実はお父さんが熱心。

確かにかわいい顔をしています。

今はAO君が凝っている。

歯は少し生えているようですが、トカゲだから噛む歯ではありません。
必死につかまっている感じ。

RINT君は夏ダイコン植え。
1人で植えるのは初めて?

作業もしてくれますが、やっぱり畑でもゲームをやりたがる。
HARUT君は今日もコスモスの種を植えました。

MOROZさん、いつもみなさんが手を掛けない作業をありがとうございます。
柚子の花がかなり咲いているので、今年こそ柚子が採れそうです。
スダチも良さそうです。

佐藤錦は五つくらい付いた実はひとつだけ残っていました。
受粉されていないので、これも落ちてしまうでしょう。
これからも作業がキリなくありますが、最近は週二回ペースで作業しているのとSAKUMさんの熱心さで、素晴らしい畑になっています。
作物だけでなく、花も沢山咲かせたいと思っています。
参加者: AKIT・YAMA家族6名、IKED、KITAGA、NAMIK、MOROZ夫妻、TAKAG、MITUM、I の14名
20日(水)参加者: SAKUM、UJIGA、TARA、OKAMU、NAMIK夫妻の7名